RSIも代表的なテクニカルの1つです
今まで当サイトでは移動平均線、ボリンジャーバンド、MACDと、今までFXトレードにおけるテクニカルの説明をしてきましたが、それも今回のRSIで一旦終了になります。
もっとも、FXトレードでは数多くのテクニカルがあり、それぞれに特徴がありますので、それぞれを組み合わせる事によって多彩なトレードをすることが可能となっています。
ただ、それぞれのテクニカルの特徴をつかんでおかないと、せっかくのテクニカルが無駄になってしまう可能性が高くなってしまうのです。
とは言っても、今回紹介しているこれら4種類のテクニカルをFXで自由に組み合わせる事によって、ある程度FXトレードで稼ぐ事も十分可能です。
ですので、トレードに関しては最低限この4種類は覚えておいた方が良いでしょう。
RSIの意味
今回説明するRSIですが、このテクニカルもMACDなどと同様に、英文の略語となっており、「Relative Strength Index」と言います。
各単語ごとに訳すと、Relativeは「親類」、Strengthは「強さ」、Indexは「インデックス」となりますが、これでは少し意味不明になりますね。
ですが、Relative Strength Indexをまとめて訳すと相対的な強さインデックスとなり、FXや株式業界では相対力指数と呼ばれています。
直近の一定期間で終値ベースで上昇と下落変動のどちらの勢いが強いのかを計測する指標の事です。
このテクニカルは、アメリカのJWワイルダーという方が開発したテクニカルです。
簡単に言うと、過去一定期間の為替の値動きに対する上昇幅の割合を折れ線グラフで表したものになります。
FXトレードにおけるRSIとは?
先程も少し触れましたが、このRSIは為替や株式などの価格の相対的な強さを計るためのテクニカルです。
過去一定期間の上げ幅(前日比)の合計を、同期間の上げ幅の合計と下げ幅の合計を足して100で掛けた数字になります。
100で掛けるという事は、自然とその値は0%~100%内に収まりますので、このRSI指数によって「現在の為替相場が買われ過ぎになっているのか?」「売られ過ぎになっているのか?」を判断する事が可能になります。
特徴として、計算上では0%~100%になりにくいという性質があるので、他の指数よりも株価が過熱し過ぎた場合のピークやボトムが捉えやすいです。
株価が一方向に大きく上昇し続けたり、急激に下がり続けたりした場合の判断におすすめです。
RSIの指数は0~100%内に収まりますので、数値が高い方、つまり100%に近くなればなるほど買われ過ぎという判断になり、逆に0%に近くなればなるほど売られ過ぎと判断する事が出来ます。
そこで、このRSIの目安ですが、一般的には75%以上で反転下落になる可能性が高くなり、逆に25%以下になると反発上昇する可能性が高くなると言われています。
ただ、これは私の経験から言える事ですが、RSIは結構ダマシのサインが多いため、RSIを表示させる時間軸(ローソク足の5分足や15分足、さらには30分足など)によっての微調整や他のテクニカルとの併用が望ましいです。
というか、これはどのテクニカルでも言える事ですが、テクニカルは単独で使うよりも複数の組み合わせで使った方が、その精度は高くなる傾向があります。
しかし、あまり多くのテクニカルの組み合わせはトレードチャンスが減少する可能性がありますので、精度を取るかトレードチャンスを取るかのバランスが重要になってきます。
注意しなくてはいけない事
RSIは逆張り用のテクニカルとして最も有効な指標の1つです。
ですが、RSIがうまく機能するのは「保ちあい」または「緩やかなトレンド相場」だけです。
強力なトレンドの時には、買われ過ぎに見える局面で売っても相場が上昇したり、売られ過ぎに見える局面で買っても相場が下落する事があるので注意が必要です。
RSIとRCI?
指標には、今回紹介しているRSIとRCIがあります。
名前が似ていて、内容を知っていなくてはわかりにくいですよね。
一見動きも似ているように見えるので、余計にわからなくなりそうですが、算出方法の違いや違ったメリットとデメリットがあります。
ちなみに、RCIとはある期間内の株価に上昇順位をつけて、その期間の日数との相違関係を指数化したものです。
「上がり始め」「下がり始め」の時期とタイミングを促す指標です。
まとめ
RSIとは、為替や株式などの価格の相対的な強さを計るためのテクニカルの1つです。
過去一定期間の上げ幅(前日比)の合計を、同期間の上げ幅の合計と下げ幅の合計を足して100で掛けた数字になります。
特徴には、次のような事が言えます。
- 計算上では0%~100%になりにくいという性質がある。
- その他の指数よりも株価が過熱し過ぎた場合のピークやボトムが捉えやすい。
株価が一方向に大きく上昇し続けたり、急激に下がり続けたりした場合の判断におすすめです。
ただ、RSIがうまく機能するのは「保ちあい」または「緩やかなトレンド相場」だけです。
また、指標には、RSIとRCIがあります。
名前が似ていてわかりにくく、一見動きも似ているように見えるので、余計にわからなくなりそうですが、算出方法の違いや違ったメリットとデメリットがあるので知っておきましょう。
どのテクニカルでも言える事ではありますが、テクニカルは単独で使うよりも複数の組み合わせで使った方が、その精度は高くなる傾向があります。
しかし、あまり多くのテクニカルを組み合わせるとトレードチャンスが減少する可能性があります。
なので、精度を取るかトレードチャンスを取るかのバランスが重要とも言えます。
コメントを残す