奨学金の返済って本当につらくないですか?
奨学金は、経済的な理由で高校・大学・大学院への進学を断念せざるを得ない人たちの「教育を受ける機会」を保証するために給付、あるいは貸与される仕組みのこと。
日本学生支援機構の調査によると、約半分の大学生・大学院生が奨学金制度を利用しているそうです。
近頃は、返済に苦しみ自己破産する等の多くのとトラブルが「奨学金問題」として取りざたされています。
貧しくて教育を受けられない人々へ援助をするのが本来の目的である奨学金制度が、逆に貧困層を苦しめているように感じますね。
今回の記事では、そんな奨学金の返済に苦しんでいる女性のお話をします。
キャッシング!カードローン! 借金地獄に落ちるまでの自己紹介
なぜ借りたの?
奨学金には返す必要のない給付型と、無利子あるいは低金利でお金を借りることのできる貸与型がありますが、彼女は貸与型奨学金を利用しました。
冒頭で挙げた奨学金問題は、簡単に言えば「なぜ借りるのか?なぜ返せないのか?」の問題です。
彼女も含め、奨学金利用者が奨学金を利用する理由の多くは、言わずもがな学費が高いからです。
学部によって違いますが、私立大学の入学金と授業料の合計は大体400~500万円。
国公立大学でも250万円ほどかかると言われています。
貧しい家庭はもちろんのこと、彼女の家庭はある程度の収入があったにも関わらず、奨学金制度を利用して大学に進学しました。
大学の学費というものは決して特別お金持ちでない限りどの家庭にとっても軽い負担ではないのです。
それなら、大学になんか行くのやめてしまえ!
このように思う方も多くいらっしゃいますが、実情を考えれば、お金を借りてでも大学に進学したい、させたいと思うのは仕方のないことだと思います。
なぜ返せないの?
彼女がなぜ奨学金を利用してまで大学に進学を決意したかは、わかってもらえたと思います。
しかしながら、奨学金問題では
なぜ借りた奨学金を返せず、返済地獄に陥ったり、自己破産する羽目になったりしてしまうのか
が主な問題だと思います。
彼女曰く、苦言を呈するならば、根本的な原因は利用者の「見通しの甘さ」にあるとのことでした。
彼女が奨学金を利用して、大学に進学することを決意したのは高校生の時。
まだ成人にも達していません。
返す当てのないお金を借りてはいけないのは当然のことですが、自己責任では済ませられない側面があるのもまた事実なのです。
大学を卒業しても、非正規雇用などの低賃金では不安定な労働環境に身を置かざるを得ない者が一定数いることについて、社会がその責任の大部分を追っているのではないかと私は思います。
大学に進学するために、借金をしなければならない。
しかし、大学に行ったからと言っていい職につけるとは限りません。
利子や高い延滞金も問題です。
貸与型奨学金の中にも、無利子と有利子の者がありますが、無利子は審査が厳しく多くの人が有利子の奨学金を利用しています。
彼女も、有利子の奨学金を利用しました。
将来の見通しが立たない状況で借りた利子の高い奨学金。
大学を卒業し、仕事を始めてから始めてもらった給料もほぼ奨学金の返済に充てたそうです。
仕事は残業までして働き、それに加え彼女の会社は副業が許されているので副業もしています。
奨学金の返済が終わるまでは余裕ある生活を送れないとのこと。
早くこの息苦しい生活から脱却したい!
と必死に働き繰り上げ返済をしながら頑張っていますが、完済までの道のりはまだまだ長いそうです。
まとめ
- 奨学金には返す必要のない給付型と、無利子あるいは低金利でお金を借りることのできる貸与型がある
- 奨学金利用者が奨学金を利用する理由の多くは学費が高いから
- 奨学金を返せず返済地獄に陥ったり自己破産する羽目になったりしてしまうのは利用者の見通しの甘さが根本的な原因なのではないか
- 奨学金は利子も延滞金も高い
学歴社会と言われてきた時代を生きた人達の中で、奨学金の返済で苦労している方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
また、年功序列の給与制度があくなる方向に動き、物価の上昇が続いていては、生活はいつまでも苦しいですね。
私は返済を頑張っている彼女に強く心を打たれました。
コメントを残す