老後の生活の安心を得るには、年金生活が始める前に住宅ローンを完済したいものです。
これは、老後資金を得ることと同等レベルで大事かと思われます。
理想は60歳までに完済、遅くても65歳ですかね。
定年後は収入が激減しますし、住宅ローンが返済を続けると収支は赤字に転落する家計が大多数を占めます。
しかし多くの人はローンを借りる段階で「取りあえず35年返済!」とする方が多くありませんか?
となると、逆算して25歳までにはローンを組み始めなけばなりません。
または、ある程度お金をためて年をとってからローン契約をして返済期間を短期にするか…。
私の友人にも、住宅ローンの返済で苦労している方が多くいます。
今回の記事では、そんな友人たちの一人、夢のマイホームを手に入れたにも関わらず住宅ローンの返済で苦労体験している方のお話をします。
「35年返済」で夢のマイホーム購入!
ずっと夢だったマイホーム!
結婚5年目、35歳の頃、社会人を始めると同時に住んでいた賃貸契約のマンション生活を卒業し夢のマイホームを手に入れました。
手に入れたと言っても、35歳、サラリーマンという至って普通の肩書を持っていた彼には現金で購入できる財力なんて当然持ち合わせておらず、住宅ローンという名の借金を背負って購入。
出世も期待されていましたし、定年後もローンを返済し続けるのは避けたいと、繰り上げ返済を視野に入れながら返済期間35年で契約。
マイホーム購入時の住宅ローン契約は特別珍しいことではありません。
当時の彼は「借金をしている」という認識は希薄であり、それよりかもは夢だったマイホームを手に入れたことによる多幸感で満ち溢れていたようです。
ローン返済を甘く考え、手に入れた夢は悪夢となった!
住宅ローン契約時には、長い目をもって物事を考えなくてはなりません。
子供ができたら、子供の育児費、教育費だってかかりますよね。
仕事が永遠安泰かだってわかりませんよね。
固定資産税や、マンションの場合には、マンションの管理費・修繕積立金等、返済以外の住居費の負担が予想以上に重くなるとも言われているんです。
彼は、「ローンの返済額」にばかり目を向けていたがために、予想以上の出費に驚いたようです。
住宅ローン契約時、そんなことは絶対無いだろう思いつつも、
もし定年前にローンが返せなかった場合は最悪退職金で繰り上げ返済をすれば良いか!
などと安直に考えていました。
しかし、子供を出産し育児にもお金がかかり始め、期待されていた出世にも失敗。
このままでは、定年後もローンを返済し続ければいけない。
絶対ないと思っていた退職金での繰り上げ返済を現実的に捉えなくてはいけないかもしれないと焦り始めました。
彼の場合、借入額が3000万円、月々の返済額は10万円で返済期間35年。
完済年齢は70歳で、60歳時(定年退職時)の残高は1080万円です。
退職金で繰上げ返済をしたら老後資金は減ってしまうし、だからといって残高1000万円を超えるローンを定年後も返済し続けるのも厳しい。
どっちをとっても待つのは老後貧乏生活です。
とりあえずは生活費を抑えようと、夢のマイホームで簡素な日々を送りましたが、思い描いていた未来とかけ離れた現実に絶望してしまいました。
絶望しているだけでは解決されない
マイホームに対する思いが強かったため、現実が見えておらず、理想と現実のギャップはとても大きかったようです。
働けども、働けどもその日だけではなく、毎月余裕のない生活への苛立ち、将来に対する不安。
何よりも家族の大黒柱として、自分の愛する家族に対して困窮した生活を送らせてしまっていることに一番居た堪れなくなり、精神的にも限界がきていました。
自分の思い描いていた毎日楽しくて、幸せな夢を壊す原因となってしまったその家には、帰ることすら苦痛でした。
しかし、いくらどこに逃げても、逃げ切れないのが現実です。
どんなに彼がどれほど気を落としても、現実と言えば同情すらしてくれないのです。
物事はすべて捉えよう。
彼はそのように心を入れ替えて、ローン返済のため仕事にブーストをかけ働きました。
今でも返済を続けているようです。
地道に頑張る!俺が悲観的になっていたら家族が心配する!俺が家族を支えたい!
と、言って最後には一家の主としての強さを見せてくれました。
まとめ
- どのような借金も例外なく長期的な目で計画を立てて契約をしなくてはならない
- 借金は自分の返済能力を考えた上で契約をしなくてはならない
- 借金の返済は悩んでも絶望しても解決はされない
マイホームの購入は誰だって夢見るものですよね。
その上、ローンを組んで家を購入することは珍しくありません。
住宅ローンに手を出すことと普通に借金をすることを比較すれば、契約の際に、住宅ローンの方が借金をしているという自覚は薄れてしまうかもしれません。
しかし、借金をしているという事実は変わりませんからね。
コメントを残す